ミルフィーユ単層化計画 ー神戸市電歴史捏造ー

アドレスにリンクが貼ってあるものは外部リンクです。

●はじめに

 神戸市内の鉄道路線図を見ると、市街地が細いにもかかわらず、東西方向の地下鉄道が3本も並行してあることがわかる。神戸市は、1968年に開業した神戸高速鉄道があるにも関わらず、新たに地下鉄を建設したのだ。結果、交通局は年度毎の純損益で赤字を続けている*。これを見ると、神戸市内に地下鉄道は3本も要らないのでは、と思わずにはいられない。そこで、もし神戸市内の地下鉄が神戸高速しかなかったらという仮定の下に、架空の歴史と現在の交通網を考察した。

●歴史

凡例:下線なし=史実と同じ、下線あり=史実と異なる。

妙案の足掛かり

 戦後間もない頃、神戸市内に乗り入れる私鉄4社のターミナルは、それぞれ別の所にあった。これらを地下鉄道で繋げて利便性を向上しようと考えたのが、時の市長、原口忠次郎である*。彼は、市内交通の運営主体は市営であるべきだという固定観念にも疑問を抱き、1958年、神戸高速鉄道という新会社を設立して、計画を実行に移す。

高速鉄道網の建設

 1965年、原口市長は、西神ニュータウン構想を市議会に提示し、1967年には西代―西神中央間の高速鉄道線の建設を柱とする新しい市内交通の形を提案する。この案は、西神線、山手線、海岸線、東部線の4路線を、神戸高速鉄道の路線として建設する計画であり、地下鉄と競合する区間の市電は、地下鉄が開通し次第廃止という方針であった

 1968年、念願の神戸高速線が開業し、続けて1972年、西神線西代―名谷間の建設が開始された。西神線は完成後、神戸高速線に乗り入れることになっていたが、これはあくまでも暫定的なもので、山手線が開通した暁には、史実と同じように西神・山手線として直通運転する予定であった。また、神戸高速線の開業に合わせて、競合区間となる市電湊川公園西口―新開地間および有馬道―兵庫駅間が廃止となった。

 また、同年には山陽新幹線新神戸駅が開業し、その乗換駅となった市電布引電停は、新幹線駅とペデストリアンデッキで繋がった橋上駅舎の有人駅となり、地下鉄の開通までは市電が都心へのアクセスを担うことになった

 1977年、西神線西代―名谷間が開通し、続いて新神戸―三宮間の建設が決定した。史実なら西神線が新長田止まりだったため、都心まで乗り換えなしで行けるようにと、山手線三宮以西の建設の方が急がれたが、架空史では西神線は暫定的に神戸高速線に乗り入れているのでその必要はなく、新幹線駅へのアクセスを優先することになった

1966年にすでに市電三宮阪神前―税関前間は廃止されている。

市電の復権

 1979年、ラトビアのリガとの姉妹都市提携5周年を記念して、市電車両が寄贈された。ヨーロッパテイストの車両**は、異国情緒あふれる神戸の観光地によく合い、メディアに取り上げられたことも相まって、観光資源の一つになる。味をしめた市交通局は、地下鉄が開通し次第市電全廃という方針を撤回し、一転、市中心部の地下鉄を既存の神戸高速線に一本化し、山手線、海岸線、東部線案は市電の近代化によって実現すると発表した。そのため、建設中の山手線三宮駅から西側は、阪神元町駅まで延伸することによって、西神・山手線の直通を実現することになった

 また、1993年にスペインのバルセロナと姉妹都市になった時も、市電車両*の交流が行われている

現在の交通網の完成

 1983年に新神戸―元町間が開業すると、西神・山手線は怒涛の建設ラッシュとなり、1985年に名谷―学園都市間、1987年に学園都市―西神中央間、1988年に北神急行谷上―新神戸間が開業して、現在の形がほぼ整った。

震災復興と施設の近代化

 1995年に起きた阪神淡路大震災によって、神戸市内の交通網は大打撃を受け、ほとんどの路線で運休を余儀なくされた。しかし、復旧に際して鉄道施設を最新のものにすることによって近代化を図り、市電は広島電鉄に倣ってLRT網を形成した

参照

原口忠次郎市長考案の神戸高速鉄道:http://ktymtskz.my.coocan.jp/kansai/kobe2.htm

神戸市交通局の純損益。[]Wiki神戸市営地下鉄。[]高速鉄道事業会計PDF 7ページ目:

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84

http://www.city.kobe.lg.jp/information/inspection/office/kekka/img_23/kigyouH22_06.pdf

リガのレトロトラム:http://jougokei.web.fc2.com/latvija/riga/riga.html

リガの路面電車の画像。リガ:http://www.shugotram.jp/trampage/tpagela/tpaglarg.html

バルセロナのオールドトラム:http://www.geocities.jp/tabinosyasoukara/spain6.html

●路線

2013年神戸市電路線図
2013年神戸市電路線図

 

昭和37年神戸市電路線図:http://www1.ttcn.ne.jp/~mmjuku/s37rosenzu.jpg

市電

・路線

 市電は、上記の昭和37年神戸市電路線図から、税関線三宮阪神前―税関前間、湊川線湊川公園西口―新開地間と、栄町線有馬道―兵庫駅間を除いたものである。楠町六丁目交差点には、有馬道方面から湊川公園方面へ曲がるポイントが新設されている。

・系統

 上記区間の廃止にともなって、いくつかの系統が廃止または経路変更を行っている。まず、税関線の廃止で34系統と完全に経路が重なってしまった8系統と、栄町線末端部の廃止で10系統とかぶってしまった11系統は廃止になった。また、湊川線の廃止で9系統と13系統が湊川線経由から平野線経由に変更になった。

地下鉄

 運営主体は、神戸市が筆頭株主の神戸高速鉄道である。現在、東西線、南北線、西神線、山手線の計4路線を保有している。

史実で神戸市は、自身の地下鉄の経営もままならないために、神戸高速鉄道の株式を阪急阪神HDに譲ってしまったが、架空史では神戸高速鉄道が神戸市営地下鉄の代わりになっているので、そんな見捨てるような真似はできない。第一、市は不要な地下鉄を持っていないので、それほど交通局の経営は火の車ではない。